↑電子書籍デビューを考えている人は参考にしてください

【ポイントを3つ】読書なんかやめとけと言われる理由

こんにちは、おとぎです。

 

・読書はしないほうがいい
・時間とお金のムダ

 

趣味の定番で、多くのメリットがあるとも言われる読書。

 

しかし調べてみると、

 

「読書なんかやめとけ」

 

などというような否定的な意見も見かけますよね。

 

そこで今回は、そんな読書が否定される理由をまとめました。

 

ちなみに僕は8年前くらいから電子書籍を使い、現在は複数のアプリを使い分けて読書しています。

 

他にすることもあまりないので、すっかり電子書籍のヘビーユーザーになってますね。

 

そんな読書から得た知識や経験などをもとに書いているので、参考にしてください。

 

【読書】やめとけと言われる3つの理由

読書以外でも知識は得られる

読書をするメリットの1つは、知識が増えることです。

 

ただ、読書以外でも知識を増やす方法はありますよね。

 

・インターネットの記事を読む
・YouTubeで動画を見る
・知人に聞く

 

たとえばこんな感じで、これらは基本的に無料です。

 

なので、

 

無料で調べられることにわざわざお金を払うの?

 

と言われれば、たしかにもったいない気もしてきますよね。

 

また、本から得た知識をSNSで発信している人がいたりもします。

 

そういった人を見かけると、なおさら自分で読む必要がないと感じたりもしますね。

②読書しただけでは効果が半減

  • 知識の定着にはアウトプットが必要
  • 1度読んだだけでは内容を忘れがち
  • 行動しないと活かしにくい

 

読書をして、

 

これはいいことを知れた!

 

と感じるところまではよいのですが、それだけだと人間は内容をどんどん忘れていきます。

 

せっかく得た知識も、いざというときに忘れてたら意味ないですよね。

 

記憶を定着させるコツはいくつかありますが、無難なのはアウトプットをする。

 

読むだけではなく、知識を活かすことが重要になります。

 

ただ、そんな都合よくすぐに活かせることばかりではないですよね。

 

すぐに活かすことを前提に読んでなかったりもするので、そういった読書はより効果を実感しにくいです。

③時間がかかる

  • 1冊読むのに5~6時間
  • すべてが良い本とも限らない
  • だったらその時間を別のことへ

 

本を1冊読み終えるには、ある程度の時間がかかります。

 

スキマ時間で上手く読書ができるといいのですが、難しい人も多いですよね。

 

僕も車通勤とかだったら、読書の時間はかなり減っていたと思います。

 

また、読んだ本のすべてが良い本とは限りません。

 

「この本のために時間をつくったのか」

 

みたいに考えてしまうと、ショックを受けることもありますよね。

 

だったらその時間をもっと有効に使った方がいいのでは?というのが、3つ目の理由です。

【読書はやめとけ】3つのポイントを意識

①読書のメリットは1つじゃない

読書には、知識を得ること以外にも多くのメリットがあります。

 

読書のメリット
・集中力アップ
・ストレス解消
・メタ認知能力が高まる

 

たとえばこんな感じで、これらはネットなどで調べる際には得られないメリットです。

 

もちろん、手軽にすばやく調べられるなどネットの良さもたくさんあります。

 

ただ、こういった点で差別化できることは覚えておきたいですね。

 

ちなみに、読書のメリットについてはこちらの記事でも紹介しています。

 

あわせて読みたい

こんにちは、おとぎです。   「遊んでる暇があったら読書をしなさい」 「読書は人生を豊かにします」   こんなことをよく言われたりもするため、感覚的に読書は良いものと感じている人は多いと思います。   […]

 

目が悪くなるなど、よくある誤解についてもまとめているので参考にしてください。

②内容を思い出す機会を作る

読書したら終わりではなく、アウトプットする習慣をつけましょう。

 

アウトプットの方法
・目次を見て内容を思い出す
・先を思い出しながら読み返す
・読み終えたらすぐ行動する

 

たとえば、こんな方法があります。

 

すぐ行動できれば、記憶への定着と知識を生かすことが同時にできるため、お手軽ですよね。

 

しかし行動できないものも多く、そんな場合は目次へ戻ることがおすすめですね。

 

目次へ戻り、なにが書いてあったか思い出すことは、立派なアウトプットです。

 

ちなみに、僕が記事のまとめで目次とほぼ同じ内容を書くのも、そんな理由があったりしますね。

 

これをするかしないかで、記憶への定着しやすさが大きく異なります。

 

なので本を読み終えたら閉じずに、必ず目次へ戻るようにしましょう。

③【聞く読書】オーディオブックを利用する

読書をする時間がないという人には、オーディオブックがおすすめです。

 

オーディオブックの良い点
・両手がふさがっていても読める
・目が疲れない
・作業をしながらでも可能

 

オーディオブックの良い点はこんな感じで、忙しくて読書する時間がない人に向いています。

 

でもオーディオブックって頭に入らなそう。

 

という人は、無料で利用できるものを試してみるのがいいと思います。

 

有料プランを無料体験できたりと、気軽に試せるオーディオブックは多いです。

 

作品数は限られますが、アプリを登録するだけの完全無料で利用できるものもあったりしますね。

 

もし実際に使ってみてハマり、継続できれば大きな資産になります。

 

なので少しでも興味があれば、ためしてみるのもアリですね。

 

あわせて読みたい

こんにちは、おとぎです。   「もっと本を読んだ方がいい」   多くの人が1度は聞いてことあるセリフだと思います。   しかし、時間がなかったり目が疲れるなどさまざまな理由で、読書を諦めてる人もいますよ[…]

【今こそ読書を】読書の需要が増え続ける

  • 読書をする人は減ってきている
  • 読書にはメリットがたくさん
  • 多くの人と差が付く

 

「読書する人は減ってきている」

 

近年、スマホの普及などが原因で、読書する人が減っていると聞くことも多いですよね。

 

実際に、半分以上の人が月1冊も本を読まない、なんてデータもあったりします。

 

つまり考え方を変えれば、いま読書すると半分より上に立てるということです。

 

「勝者はいつも少数派」なんて言葉があったりもしますが、まさにそんな感じですね。

 

電子書籍やオーディオブックなど、紙の本以外でも読書をする方法はたくさんあります。

 

さまざまなものをためし、自分に合った読書ができるといいですね。

 

【まとめ】読書なんてやめとけ→むしろ今こそおすすめ

最後に、この記事のまとめです。

 

読書はやめとけ
・本以外でも知識習得は可能
・読書しただけでは効果が薄い
・時間がかかる

 

そして、これらの解決策です。

 

読書のポイント
・読書のメリットはたくさんある
・内容を思い出す機会を作る
・オーディオブックを利用する

 

読書は、少しの意識で有益なものへ変わります。

 

みなさんも有益な読書をして、多くの人と差が付けられるといいですね。

 

記事はこれで以上です。

 

他の記事では、読書の時間帯や電子書籍についてまとめていたりもします。

あわせて読みたい

こんにちは、おとぎです。   読書をする時間帯について。   なんとなく朝の方がいい気はしますが、実際どうなのでしょうか?   結論から言うと、朝と夜それぞれに良い点・悪い点があり、良いところだけを上手[…]

あわせて読みたい

こんにちは、おとぎです。   ・最近、電子書籍の利用者をよく見かける ・興味はあるけどデメリットも多そう ・いまだに電子機器の操作が苦手で...   電子書籍の利用者を見かけて、「ちょっと興味があるな~[…]

 

良かったら参考にしてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。