こんにちは、おとぎです。
ちょっとしたスキマ時間を有効活用するため、電子書籍での読書に興味を持つ人も多いと思います。
しかし種類が多すぎて、結局どれがいいのか分からなかったりもしますよね。
ちなみに僕も読書が趣味で、今まで多くの電子書籍アプリを利用してきました。
何年も使っているアプリから、1万円で買えるだけ本を買ってみたりなど利用の仕方はさまざまです。
そんな経験などをもとに書いているので、良かったら参考にしてください。
公式サイト→【DMMブックス】
電子書籍アプリの選び方
まずは電子書籍アプリの選び方についてです。
代表的なものを3つ紹介します。

【ジャンル】漫画のみor複数
- ジャンルは大きく分けて2種類
- それぞれでクーポン内容が異なる
- 割引額・対象冊数・月額プランなど
電子書籍アプリは、大きく分けると2種類になります。
まんが王国などの漫画特化アプリ、ブックライブなどの複数ジャンル対象アプリの2種類ですね。
たとえばこんな感じ。
①15%オフクーポン(20冊まで利用可)
②50%オフクーポン(1冊のみ)
漫画をまとめ買いする場合は①が、ビジネス書や雑誌など1冊だけ買う場合は②がいいですよね。
つまり、漫画特化アプリは①みたいなクーポンが豊富ということです。
そんなクーポンやキャンペーンを有効活用するためにも、まずはジャンル選びが必要ですね。
初回割引クーポン
電子書籍ストアは、無料会員登録で初回割引クーポンが配布されることも多いです。
・全ジャンル70%オフ(1冊のみ)
・漫画100冊まで50%還元
・購入金額の50%還元(冊数無制限)
たとえばこんな感じで、内容がだいぶ違いますよね。
漫画特化のアプリ同士でも、初回のクーポンは大きく異なったりもします。
上手く利用することで料金が大きく変わるため、覚えておきたい点の1つです。
多くの電子書籍ストアと比較して、自分に合ったものを選べるといいですね。
ポイントで選ぶ
多くの電子書籍ストアは、書籍購入でポイントが付与します。
・Amazonポイント
・楽天ポイント
・PayPayポイント
・Tポイント
たとえばこんな感じで、これらは書籍の購入以外にも使えるポイントですよね。
やはり、付与したポイントで日用品などが買えるのは便利です。

のような無駄づかいも減らせますよね。
そんな付与するポイントを確認しておくことも、重要な選び方の1つです。
【複数ジャンル】おすすめの電子書籍アプリ
(各アプリの比較表) | ブックライブ | コミックシーモア | DMMブックス | Kindle | 楽天Kobo | honto | BOOK☆WALKER |
取り扱い数 | 100万冊以上 | 112万冊以上 | 98万冊以上 | 200万冊以上 | 400万冊以上 | 72万冊以上 | 105万冊以上 |
サービス開始 | 2011年 | 2004年 | 2000年 | 2007年 | 2012年 | 2010年 | 2010年 |
初回割引 | 〇 | ◎ | ◎ | ー | 〇 | ◎ | ◎ |
ポイント(他でも使える) | Tポイント | ー | ー | Amazonポイント | 楽天ポイント | hontoポイント | ー |
読み放題プラン | なし | 2種類 | 1種類 | 1種類 | なし | なし | 2種類 |
読み放題料金(月額) | ー | 780円・1480円 | 1480円 | 980円 | ー | ー | どちらも836円 |
①ブックライブ
- 無料会員登録で50%オフのクーポン
- 1日1回のクーポンガチャや来店ポイント
- 無料で読める漫画も多い
2020年、使いやすい電子書籍ストアNo.1にもなったブックライブ。
使いやすいのは言うまでもなく、10~50%オフが当たるクーポンガチャなどもあり割引が豊富です。
無料漫画も作品数が多く、まるごと読めるものだけで10000冊以上ある点もいいですね。
毎日のクーポンガチャなどをアプリで対応してくれるとラクですが、現状はブラウザのみですね。
ただ、閲覧ページの見やすさなど、電子書籍としての総合力はかなり高い印象です。
僕は現在4つの電子書籍を使い分けていますが、メインで使っているのはブックライブですね。
なので、どれにしようか迷っている人は、とりあえずブックライブのアリだと思います。
こんにちは、おとぎです。 「紙の本って置き場所に困る」 「スマホ1台で本が読めるのは便利だよね」 「電子書籍デビューしてみようかな?」 近年、紙の本ではなく電子書籍で読書をする人が増えていると聞[…]
②コミックシーモア
- 無料会員登録で70%オフのクーポン
- 1冊ずつ購入・読み放題・レンタル←利用方法が豊富
- 読み放題はフル(1480円)とライト(780円)の2種類
漫画のイメージが強いコミックシーモアですが、ビジネス書や小説などのジャンルも取り扱っています。
大きな特徴は、無料会員登録の特典がたくさんある点です。
・全ジャンル70%オフクーポン
・月額メニュー加入で最大20000pt
・7日間毎日ログインで合計130pt
・LINEの友達追加とID連携で最大500pt
ちなみに僕は、70%オフクーポンを使って「3000円の書籍→900円」で購入しました。
そして読み放題やレンタル機能など、利用方法が充実しているのもいいですね。
「読みたい書籍がない」という声も見かけるため、そんな点は覚えておきたいですね。
しかし70%オフクーポンなど、初回割引はかなりお得です。
なので無料会員登録して、そんなお得な初回割引だけ利用する人も多かったりしますね。
こんにちは、おとぎです。 「電子書籍で読書をする人が増えた気がする」 「家事や仕事の合間、移動中などのスキマ時間に」 「片手でラクに読書ができるのは魅力的かも」 近年は電子書籍で読書をする人が増[…]
③DMMブックス
- 無料会員登録で90%オフのクーポン
- 割引上限は3000円
- 読み放題は大人コミックのみ
DMMブックスの初回割引クーポンも90%オフになります。
金額は2000円までですが、冊数制限なしなので1冊に絞る必要はありません。
読みたい書籍が何冊かたまったら、ぜひ利用したいクーポンですね。
そのときは上限がなかったので、お得にし過ぎたことが原因かもしれません。
あせって使う必要はありませんが、一応覚えておきたい点ではありますね。
公式サイト→【DMMブックス】
④Kindle (Amazon)
- Amazonポイントが使える
- レビューが多い
- 月額980円の読み放題プランも魅力
Amazonでよくお買い物をする人は、Kindleが便利です。
登録不要で、Amazonポイントが使える・付与するなどの点は嬉しいですよね。
書籍のレビューが多い点や、「Kindle Unlimited」という読み放題プランも魅力的です。
セールやキャンペーンなどはありますが、自由に使えるクーポンなどもないですね。
ただ、漫画以外のジャンルも対象にしている読み放題プランは、かなり限られてきます。
1ヶ月目は無料、2ヶ月は99円で済んだりと価格もかなり優秀です。
無料期間中の解約もできるので、そんな点などに魅力を感じたら利用するのはアリですね。
こんにちは、おとぎです。 「電子書籍って結局どれがいいの?」 「数が多すぎてわからない」 「とりあえずこれにしとけ!みたいなのある?」 近年、電子書籍を利用する人が増え、自分も電子書籍デビューを[…]
↑kindleについてはこちらでも解説しているので、よかったら参考にしてください。
⑤楽天Kobo
- 楽天ポイントが使える
- 取り扱い数が多い
- 初めての利用で最大2000円オフのクーポン
※SPU→スーパーポイントアッププログラム
楽天でよくお買い物をする人におすすめなのが、楽天Koboです。
取り扱い数が400万冊と圧倒的に多く、他ではない書籍も楽天Koboなら見つかるかもしれません。
初回割引や、書籍がSPUの対象になってる点もいいですね。
電子マネーやキャリア決済などはなく、基本クレカか楽天ポイントの2択という感じですね。
なのでクレカがなくて、楽天ユーザーでもない人は少し使いづらさを感じるかもしれません。

⑥honto
- 無料会員登録で50%オフクーポン
- 大型書店と連携している
- 連携書店でも使える共通のポイントがある
紙と電子の両方読むという人は、hontoがおすすめです。
大型書店と連携していて、連携書店に来店しても使えるポイントや在庫確認する機能もあります。
50%オフの初回割引クーポンや、ポイントアップキャンペーンが定期的にある点もいいですね。
電子書籍でのみ利用する人は、わざわざhontoにするメリットが少なかったりします。
そんな点は注意する必要がありそうですね。
⑦BOOK☆WALKER
- 初回購入の合計金額から50%還元
- KADOKAWAの直営で漫画やライトノベルが豊富
- 読み放題プランが2種類
BOOK☆WALKERは初回キャンペーンがとにかくお得です。
初回購入金額の50%を、アプリ内で使えるコインで還元してくれます。
還元額に上限がないため購入する冊数が増えるほど、もらえるコインが増えますね。
そして読み放題プランが、「漫画・雑誌」と「文庫・ラノベ」で2種類あるのも特徴です。
つまり初回は定価での購入になるので、2回購入しないと得できないということですね。
ただ、上限がないことは、複数巻での購入が多い漫画やライトノベルと相性がいいです。
そんな点で差別化できることは覚えておきましょう。
こんにちは、おとぎです。 「BOOK WALKERの評判ってどうなの?」「特徴や魅力とかってなに?」「どんな人向けのアプリなの?」 近年、電子書籍アプリで読書をする人は増えてきています。 そ[…]
【漫画特化】おすすめの電子書籍アプリ
(各アプリの比較表) | まんが王国 | ebookjapan | Amebaマンガ |
取り扱い数 | 無料作品が3,000作以上 | 80万冊以上(漫画以外も) | 40万冊以上 |
サービス開始 | 2006年 | 2000年 | 2013年 |
初回割引き | ー | 〇 | ◎ |
ポイント(他でも使える) | ー | PayPayポイント | ー |
読み放題プラン | 2種類 | ー | ー |
読み放題料金(月額) | 1,100円・550円 | ー | ー |
⑧まんが王国
- ポイント還元が最大50%
- 1日2回のクーポンおみくじ
- 読み放題がオトナとTLの2種類
まんが王国は、お得なキャンペーンが常に行われています。
・ポイントの購入と使用で最大50%還元
・1日2回のクーポンおみくじ(10~50%オフ)
・日替わりタイムセールで使える30%オフのクーポン
・来店ポイントが5のつく日は5倍
これだけあれば、割引なしの価格で購入することはほぼなさそうですよね。
また、ポイント還元についてはこんな感じです。
【購入】
購入ポイント | 還元ポイント |
2,000pt(2,200円) | 50pt |
3,000pt(3,300円) | 150pt |
5,000pt(5,500円) | 400pt |
10,000pt(11,000円) | 1,500pt |
20,000pt(22,000円) | 4,000pt |
30,000pt(33,000円) | 9,000pt |
【使用】
使用ポイント(pt) | 還元ポイント(pt) | 累計還元ポイント(pt) |
6,000 | 500 | 500 |
12,000 | 1,000 | 1,500 |
20,000 | 2,500 | 4,000 |
30,000 | 2,000 | 6,000 |
※還元ポイントは、使用ポイントに達した直後に付与
つまり30,000pt買って、累計30,000pt使うと50%返ってくるということですね。
購入ポイントと違い、使用ポイントは累計で30,000ptに達すれば必ずもらえるのも良い点です。
2回目のおみくじが引ける時間も、20時~24時の4時間だけなので、忘れがちだったりしますね。
ただ、期限や時間さえ注意すれば、価格をかなり抑えて漫画を購入できます。
長期間の利用で大きな差にもなるので、そんな利用方法を考えている人にはかなりおすすめです
こんにちは、おとぎです。 「まんが王国ってどうなの?」 「やばいサイトだったりしない?」 電子書籍ストアを調べていると目にする、まんが王国。 名前が少し似ているのもあり、 […]
⑨ebookjapan
- 初ログインで6回使える70%オフクーポン
- 金曜日はPayPayポイント大量還元
- 本棚で書籍の背表紙が見れる
ebookjapanは、PayPayポイントを使う人にはとくにおすすめです。
曜日別のお得なキャンペーンがあったりもするので、上手く利用したいですね。
そしてYahoo!アカウントへの初ログインで、6回使える70%オフクーポンがもらえるのも良い点です。
これからアプリを使い始める人にはあまり関係ないですが、一応覚えておきたいですね。
ただ、70%オフクーポンや使い道の多いPayPayポイント大量ゲットは、かなり魅力的です。
なので、そんな点を重視する人は前向きに検討したいですね。
こんにちは、おとぎです。 「ebookjapanの評判は?」 「割引とかってどうなの?」 「アプリの使いやすさも気になる」 電子書籍アプリの1つであるebookjapan。 広告[…]
⑩Amebaマンガ
Amebaマンガは、初回のまとめ買いがかなりお得です。
100冊まで40%オフになるので、ロングセラーの人気漫画を購入する際に便利ですね。
さらに、月額プランの加入もお得になっています。
【月額プラン】
コイン | 初月特典コイン | 継続特典コイン |
500(550円) | 0 | 50 |
1,000(1,100円) | 0 | 170 |
3,000(3,300円) | 240 | 750 |
5,000(5,500円) | 400 | 2,500 |
10,000(11,000円) | 1,000 | 5,000 |
20,000(22,000円) | 4,000 | 10,000 |
30,000(33,000円) | 6,000 | 15,000 |
とくに継続特典の恩恵が大きいですね。
つまり水曜日に無料会員登録をしたら、1日もないということですね。
ただ、かなりお得になるので、ぜひ使っておきたい初回割引です。
有効期限には注意して、うまく利用しましょう。
こんにちは、おとぎです。 「Amebaマンガって実際どうなの?」 「画質やアプリの使いやすさは?」 「お得な割引もある?」 なんとなく見かけたネットの広告がきっかけで、Amebaマンガへ興味を持[…]
電子書籍のよくある質問
最後に電子書籍のよくある質問についてです。
代表的なものを3つ解説しています。

電子書籍のサービスが終了したら?
電子書籍サービスが終了したとき、今までの主な対応はこんな感じでした。
・ポイントなどで返金される
・他のサイトに引き継がれる
・ダウンロードした本のみ終了後も読める
「他サイトへ引き継ぎ+引き継げないものだけ返金」
など、2つ以上組み合わせた対応をとったこともありますね。
なのでおそらく、この中の1つか複数を組み合わせた対応がとられると思います。
たまに聞くハイブリッド型とは?
紙と電子の両方を販売しているということです。
今回紹介した中だと、Kindleや楽天Kobo、hontoなどがハイブリッド型です。
紙の本と内容は同じ?
基本的には同じです。
しかし、雑誌は著作権の関係で写真などが削除される場合があります。
【まとめ】おすすめの電子書籍アプリについて
最後にこの記事のまとめです。
1. ブックライブ
2. コミックシーモア
3. DMMブックス
4. kindle
5. 楽天kobo
6. honto
7. BOOK☆WALKER
8. まんが王国
9. ebookjapan
10. Amebaマンガ
電子書籍はクーポンやキャンペーン、初回割引などの内容が大きく異なります。
どれにしようか迷った場合、まずはそんな点を意識してみるといいかもしれませんね。
記事はこれで以上です。
他の記事では、電子書籍のよくある誤解や初回割引をより詳しくまとめたりもしています。
こんにちは、おとぎです。 ・最近、電子書籍の利用者をよく見かける ・興味はあるけどデメリットも多そう ・いまだに電子機器の操作が苦手で... 電子書籍の利用者を見かけて、「ちょっと興味があるな~[…]
こんにちは、おとぎです。 「電子書籍ストアってどこがいいの?」 「初回割引もいろいろあるよね」 「割引と還元ってどう違うんだろう?」 電子書籍の魅力でもある初回割引。 割引率や対[…]
良かったら参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。