こんにちは、おとぎです。
「紙の本って置き場所に困る」
「スマホ1台で本が読めるのは便利だよね」
「電子書籍デビューしてみようかな?」
近年、紙の本ではなく電子書籍で読書をする人が増えていると聞きますよね。
そんな声をきいて、電子書籍デビューを考えている人も多いと思います。
しかし電子書籍ストアはたくさんあり、どれにするかで迷ってしまいがちです。
僕が実際に使って感じたことや、他の利用者さんの評判を紹介しているので参考にしてください。
ちなみに僕は8年前くらいから電子書籍を使い始め、今は複数のアプリを使い分けています。
他にすることもあまりないので、すっかり電子書籍のヘビーユーザーになってますね。
そんな経験などをもとに書いています。
ブックライブの特徴
まずはブックライブの特徴についてです。
さまざまな観点から3つ紹介しています。
使いやすさ1位のストア
まずは、なんといっても使いやすさです。
ブックライブは、2020年の調査で「使いやすい電子書籍ストアNo.1」に輝いています。
- 閲覧画面が見やすい
- アプリの機能が優秀
- 配信数→100万冊以上
- 取り扱いジャンルも豊富
たとえばこんな点が特徴で、ユーザーの評判も使いやすさに関することは多いですね。
割引関連のサービスも抜かりなく、とにかく総合力が高いという印象です。
「電子書籍を初めて利用するんだけど、どれがいいのか分からない」
なんて人には、ぴったりの電子書籍ストアかもしれませんね。
毎日のクーポンガチャ
次は、さきほど触れた毎日の特典についてです。
ブックライブは、クーポンガチャが毎日できます。
・10%~50%オフのクーポンが出る
・ジャンルはさまざま
・期限はその日の23時59分まで
・結果をシェア→もう1回できる
クーポンガチャの基本情報はこんな感じですね。
基本的には1日1回ですが、結果をツイートしたりするともう1回引けます。

結果に満足なら「クーポン入手」を、不満ならシェアしてもう1回という感じですね。
期限はやや短めですが、使えるクーポンも定期的に出るのでお得感はバッチリです。
また、クーポンガチャについてはこちらの記事でもまとめています。
こんにちは、おとぎです。 1日1回できるクーポンガチャ。 最大50%オフクーポンも出たりと、ブックライブの大きな魅力だったりします。 しかし、 「ほかにはどんなクーポンが出る[…]
確率の操作や、ツイートせずに2回引く方法も紹介しているので参考にしてください。
来店ポイントもお得
ブックライブは、毎日の来店ポイントもお得です。
・1ポイント(pt)→1円
・最初の10日間→1日20pt
・11日目以降→1日1pt
・10日ごとに10pt獲得できる
最初の10日間で合計200pt、その後は10日間で19pt獲得できるということになります。

↑こんな感じで、ラジオ体操カードみたいなのが永遠に続くイメージですね。
1ヶ月継続すると60pt近くたまって、漫画10〜15%オフくらいになります。
クーポンガチャと併用もできるので、うまく使うとかなり値段をおさえられそうですね。
【メリット】ブックライブアプリの評判
僕が実際に利用して感じたことです。
まずはメリットから紹介します。
①50%オフの初回割引クーポン
- 無料会員登録で50%オフクーポン
- 1冊のみで期限は24時間
- 20%オフのシークレットクーポンも
ブックライブは、50%オフの初回割引クーポンがもらえます。
対象冊数は1冊のみですが、無料会員登録だけでもらえるのが嬉しいですね。
少し手を出しづらい書籍が、そこそこの値段になってお得感がありますよね。
長期でアプリを利用する予定がなくても、このクーポンだけ使う人は多かったりします。
また、一緒にシークレットクーポンが配布されることがあったりも。
僕は20%オフでしたが、上限1000円の50%オフなど内容は時期によって少し異なるようです。
つまり無料会員登録をすると、とりあえず2冊は書籍が安く買えるかも?ということですね。
②サイトが見やすい
- お得な情報が1番上に
- 広告がわいてこない
- 値引きリストなどもある
ブックライブのトップページはこんな感じになっています。

期間限定のキャンペーンやクーポンガチャ、来店ポイントなどがひと目で確認できます。
画面いっぱいの広告が出てきたりもせず、バツを押して消す手間がないのもよい点ですね。
当たり前のような気もしますが、これらができている電子書籍ストアは意外と少なかったりします。
フォローした書籍が値引きされたかどうかを、まとめて確認できるものです。

みたいな書籍があったりしますよね。
そんなときにかなり便利なため、覚えておきたい機能の1つです。
③割引やキャンペーンが豊富
たとえば、初回とはまた違ったタイプのシークレットクーポン。

最近だとこんな感じで、毎週末15%オフのシークレットクーポンが配られています。
メールで通知してくれるため、見逃しが少ないのも嬉しいですね。
そして他にはこんなキャンペーンも。
- 本日18時~翌2時59分まで20%オフクーポン
- 春の特大セール→対象作品が最大70%オフ
- 新生活に向けて→暮らしやファッション系の作品値引き
時間指定や季節に合わせたものなど、おしゃれな割引も豊富です。
僕は100冊以上ブックライブで書籍を買いましたが、おかげさまで定価での購入は多分まだないですね。
【デメリット】ブックライブアプリの評判
次に、改善して欲しいと感じた点です。
こちらは気になった点を2つ紹介しています。
①アプリは閲覧のみ
- アプリは基本的に書籍の閲覧のみ
- アプリから購入→できない
- 来店ポイントやガチャもブラウザのみ
電子書籍はアプリからでも購入できるタイプと、できないタイプがあります。
残念ながら、ブックライブはできないタイプのようですね。
ブックライブは、毎日ログインしたい特典がたくさんあります。
なのでアプリで完結するとラクですが、現状はほぼ閲覧のみしかできません。
書籍の閲覧に関する機能は文句なしですが、プラスアルファの機能はもうひと声といった感じですね。
②マイナーな作品は少なめ
- トータルの作品数は多い
- ジャンルごとの作品数はやや少なめ
- 「浅く広く」といったイメージ
トータルの作品数は100万冊以上と多めですが、マイナーな作品はやや少なく感じます。
他の電子書籍ストアと比較しても、
・ブックライブ→ある
・他のストア→ない
みたいな経験はほぼなく、逆は結構あったりしますね。
たとえば同じ総合電子書籍ストアとして、よく比較されるコミックシーモアの場合。
BLの作品数がかなり豊富であり、「BLを買うならシーモア」なんて言われてたりもします。
総合電子書籍ストアでも、そういった得意ジャンルがあると他と差別化できますよね。
しかし現状だと、ジャンルを特化して読みたい人は全体的に物足りないアプリかもしれません。
他のユーザーさんの評判
他のユーザーさんの評判もまとめてみました。
〇ログボとクーポンガチャが嬉しい
〇閲覧ページが1番見やすい
〇1巻無料や半額サービスがありがたい
〇ページをめくるエフェクトがおしゃれ
〇画面上部の時間表示が嬉しい(android版)
×アプリで購入できたら言うことなかった
×海外から利用できない
基本的には、よい評判が多いですね。
ただ、アプリで購入できない・海外での利用ができない点は注意です。
そういった点が気にならない人は、利用を前向きに検討してみてもいいかもしれません。。
ブックライブアプリがおすすめな人
ブックライブアプリの利用がおすすめなのは、こんな人たちです。
・閲覧ページの見やすさを重視
・毎日のログインが苦ではない
・書籍を安く買いたい
・いろんなジャンルを幅広く読みたい
デメリットもいくつかあげてきましたが、基本的には安くて見やすいのがブックライブです。
そして定期的なシークレットクーポンなどもあり、書籍の購入プランも立てやすいですね。
他のストアだと、

と思っててもなかなか安くならず、いつまで経っても買えないなんてことがあったりします。
「定期的に書籍が安く買える!」
そんな点に魅力を感じたら、まずは50%オフクーポンから使ってみるのもアリですね。
【まとめ】ブックライブアプリの評判について
この記事では、ブックライブアプリの評判についてまとめました。
〇50%オフの初回割引クーポン
〇サイトが見やすい
〇キャンペーンが豊富
〇毎日の特典もたくさん
〇書籍の購入プランを立てやすい
×アプリでやれることが少ない
×マイナーな作品はもうひと声
×海外からは使えない
「電子書籍は見やすさと値段が重視」
という人は、ブックライブの利用を前向きに検討したいですね。
記事はこれで以上です。
他の記事でも電子書籍ストアの初回割引や、評判についてまとめています。
こんにちは、おとぎです。 「電子書籍ストアってどこがいいの?」 「初回割引もいろいろあるよね」 「割引と還元ってどう違うんだろう?」 電子書籍の魅力でもある初回割引。 割引率や対[…]
こんにちは、おとぎです。 「電子書籍で読書をする人が増えた気がする」 「家事や仕事の合間、移動中などのスキマ時間に」 「片手でラクに読書ができるのは魅力的かも」 近年は電子書籍で読書をする人が増[…]
良かったら参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。