こんにちは、おとぎです。
「電子書籍って結局どれがいいの?」
「数が多すぎてわからない」
「とりあえずこれにしとけ!みたいなのある?」
近年、電子書籍を利用する人が増え、自分も電子書籍デビューを考えている人は多いと思います。
しかし数が多すぎて、決めるのが面倒になってきたりもしますよね。
よかったら参考にしてください。
ちなみに僕は8年前くらいから電子書籍を使い始め、現在は複数のアプリを使い分けています。
他にすることもあまりないので、すっかり電子書籍のヘビーユーザーですね。
そんな経験などをもとに紹介しています。
①まんが王国
まずは「まんが王国」です。
・来店ポイントの積み立てを始める
・おみくじクーポンがお得
・取り扱いは漫画のみ
来店ポイント-5のつく日は5倍
- 基本的に1日1pt
- 5のつく日は5ptもらえる
- アプリからも獲得可能
まんが王国は、1pt=1円になる来店ポイントが毎日もらえます。
基本1日1ptで、5日・15日・25日は獲得ポイントが5倍になるお得なサービスです。
来店ポイントがもらえる電子書籍ストアは限られているので、おさえておきたいですね。
来店ポイントは毎日獲得するものなので、ラクなのはよい点ですね。
さらに、まんが王国は無料作品も充実しているため、
「無料作品を読みながら来店ポイントを獲得する」
のように、無料で楽しみながらポイントを積み立てることができます。
そんな感じで、とりあえず会員登録しておくことのメリットは大きいですね。
初心者向きのおみくじクーポン
まんが王国には、「おみフリ」というおみくじ感覚で引けるクーポンがあります。
・昼と夜の1日2回引ける
・昼→7:00~19:59
・夜→20:00~23:59
・10%~50%オフのクーポンが出る
・有効期限は6時間
ざっくりまとめるとこんな感じですね。
おみフリのメリットは、初心者にもやさしい割引だということです。
たとえば他のストアだと、
・100冊まで40%オフ
・初回購入金額の50%還元(上限なし)
・購入金額1万円まで50%オフ
など会員登録をすると、まとめ買いを促すような初回割引クーポンが配布されたりします。
もちろん、こういったクーポンがお得なのは間違いないです。
有効期限も短めのものが多く、購入する書籍を決めてからの会員登録が想定されてるイメージです。
しかし、まんが王国には初回のまとめ買いを促すような割引はありません。
おみフリも、失効したら引き直せばいいだけなので気楽に始められますね。
そんな感じで、ハードルが低い電子書籍デビュー向きのストアであると言えそうです。

↑おみフリもアプリからいけます。
取り扱いは漫画のみ
- 取り扱いジャンルは漫画のみ
- 人気書籍は漫画版が出ることも
- 漫画=娯楽とは限らない
1つだけ注意点をあげるとしたら、取り扱っているのが漫画のみであることです。
小説やビジネス書を読もうと思っている人は、覚えておきたいですね。
難しい書籍も、漫画なら読みやすいことがあったりします。
そんな感じで漫画も利用の範囲が広くなってきているため、うまく使えるといいですね。
こんにちは、おとぎです。 「まんが王国ってどうなの?」 「やばいサイトだったりしない?」 電子書籍ストアを調べていると目にする、まんが王国。 名前が少し似ているのもあり、 […]
②ブックライブ
2つ目はブックライブです。
・アプリが使いやすい
・来店ポイントの積み立て
・50%オフの初回割引がある
アプリが使いやすい
- 使いやすい電子書籍ストアNo.1に
- アプリの機能がたくさんある
- オールジャンル取り扱っている
ブックライブは、2020年に使いやすい電子書籍ストアNo.1に輝いています。
挟めるしおりの多さ・いつでも表示できる目次など、使いやすさはさすがNo.1といった印象ですね。
さらに、アプリの機能自体もたくさんあります。

いらない機能はオフにしたりと、自分が使いやすいようカスタマイズできるのがいいですよね。
時間に追われながら読書することも多い現代人にとって、かなり嬉しい機能だったりします。
画面をタッチすれば表示できるストアは多いですが、集中していると忘れてしまうことも多いですよね。
Androidのみの機能にはなるようですが、よかったら覚えておいてください。
来店ポイント-10日ごとに10pt
- 基本的に1日1pt
- 10日ごと→獲得ポイントが10ptに
- 最初の10日間→1日20pt
ブックライブも1pt=1円の来店ポイントが毎日もらえます。

↑ラジオ体操カードみたいなやつを、ずっと続けていく感じですね。
つまりまんが王国と同様、早めにポイントの積み立てを始めましょうということです。
とくに最初の10日間は合計で200pt、漫画だと50%オフくらいの感覚でしょうか。
もちろん漫画以外にも使えるので、お得感はかなり高めサービスですね。
初回割引の期限は短め
ブックライブには初回割引クーポンがあります。
・割引内容→50%オフ
・対象冊数→1冊のみ
・割引金額→上限なし
・有効期限は24時間
まとめるとこんな感じで、まあできれば使っておきたいクーポンですよね。
有効期限が短めなので、購入する書籍を決めてから会員登録することになると思います。
つまり早々に書籍を購入させられるため、ハードルは若干あがりそうです。
まんが王国にはこういったクーポンがないため、来店ポイント目的でフラっと始めらたんですけどね。
価格も50%オフとかなりやすくなるため、

という感じで、気楽に購入してみるのもアリですね。
こんにちは、おとぎです。 「紙の本って置き場所に困る」 「スマホ1台で本が読めるのは便利だよね」 「電子書籍デビューしてみようかな?」 近年、紙の本ではなく電子書籍で読書をする人が増えていると聞[…]
③kindle
3つ目はkindleです。
・単語や語句を調べやすい
・割引は少なめ

調べやすさが圧倒的
「それに田舎の昔気質(むかしかたぎ)の家でしたので、」
たとえば「昔気質」の意味がわからず、コピーして調べようとした場合。
よくある電子書籍ストアだと、

こんな感じで上手くコピーできず、イライラ度が高めだったりしますよね。
読み方すらわからない語句は、コピーできないとかなり面倒だったりもします。
しかしkindleの場合は、

こんな感じで、スムーズにコピーできることが多いです。
文章を単語レベルで認識しているため、このようなことができるわけですね。
わざわざGoogleを開いたりする必要がなく、そのまま確認できますね。
難しそうな書籍を読むときなどはかなり便利なので、ぜひ利用したい機能です。
安さはもうひと声
- 毎日の特典→ない
- 初回割引→ない
- 割引キャンペーン→頻度は少なめ
kindleの注意点は、お得な特典が少ないことです。
たとえば、まんが王国とブックライブの場合。
・毎日の来店ポイント
・毎日のおみくじクーポン
・ポイントの購入特典が最大30%
・ポイント使用の還元が最大20%
・50%オフの初回割引クーポン
・毎日の来店ポイント
・毎日のクーポンガチャ
・購入の1%がT-ポイントで還元
こんな感じで先ほど紹介しきれなかったものも含め、お得な特典がたくさんあります。
キャンペーン自体はお得なものばかりですが、頻度は少なめですね。
「好きなタイミングで好きな書籍を安く買う」という利用の仕方は難しいかもしれません。
ただ、単語や語句の調べやすさはかなり優秀な電子書籍ストアです。
なので難しめの書籍などを読むときは、少し多めに出してkindleを利用する価値はありそうですね。
重要なのは使い分け
電子書籍にはさまざまなタイプのものがあります。
・初回のまとめ買いがお得
・取り扱いが豊富
・漫画が安く購入できる
・読み放題コースが優秀
たとえばこんなタイプのものがあり、重要なのはこれらを使い分けることですね。
慣れてきたら多くのものをためし、自分に合ったストアをリストアップしていきましょう。
【まとめ】電子書籍デビューはこの3つ
この記事では、電子書籍デビューにおすすめなストアを3つ紹介しました。
①まんが王国
・来店ポイントとおみフリ
・取り扱い→漫画のみ
②ブックライブ
・使いやすさNo.1
・来店ポイント
・初回割引の期限は短め
③kindle
・単語などが調べやすい
・割引キャンペーンは少なめ
まずはこの辺から使ってみて、慣れてきたらさまざまなストアを試してみましょう。
記事はこれで以上です。
他の記事では、ストアの評判や初回割引についてまとめています。
こんにちは、おとぎです。 1日1回できるクーポンガチャ。 最大50%オフクーポンも出たりと、ブックライブの大きな魅力だったりします。 しかし、 「ほかにはどんなクーポンが出る[…]
こんにちは、おとぎです。 「電子書籍ストアってどこがいいの?」 「初回割引もいろいろあるよね」 「割引と還元ってどう違うんだろう?」 電子書籍の魅力でもある初回割引。 割引率や対[…]
よかったら参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。