こんにちは、おとぎです。
「久しぶりにヒカルの碁が読もうかな~」
「アニメの続きから読みたい」
「安く買える漫画アプリってどこ?」
週刊少年ジャンプで連載された人気漫画、ヒカルの碁。
久しぶりに読みたいけど、どこで買うのがいいんだろう?なんて人もいますよね。
ちなみに僕は8年前くらいから電子書籍を使い始め、今は複数のアプリを使い分けて読書しています。
他にすることもあまりないので、すっかり電子書籍のヘビーユーザーになってますね。
そんな経験などをもとに書いているので、参考にしてください。
公式サイト→【DMMブックス】
【11,132円】ヒカルの碁-作品情報
・著者、作者→ほったゆみ、小畑健
・掲載雑誌→週刊少年ジャンプ
・出版社→集英社
・配信→23巻(完結)
・価格→11,132円(全巻購入の定価)
・主人公→進藤ヒカル
・じいちゃん家の蔵で古い碁盤を発見
・碁盤に宿っていた天才棋士、藤原佐為
・そんな佐為の霊がヒカルに取りつく
・佐為の碁への想いがヒカルを導いていく
ヒカルの碁が安い漫画アプリ5選
ヒカルの碁が安く読める漫画アプリについてです。
具体的な購入方法と一緒に5つ紹介しています。
(↓対象部分まで飛べます) | 価格 | おすすめ度 | 割引内容 |
紙の本 | 11,132円 | ー | ー |
Amebaマンガ | 6,050円 | 100冊まで40%オフ | |
まんが王国 | 6,930円 | 1日2回の30%オフ | |
BOOK WALKER | 7,360円 | 初回購入の50%還元 | |
ebookjapan | 7,557円 | 70%オフ(上限500円)×6 | |
DMMブックス | 8,557円 | 90%オフ(上限2,000円) |
※まんが王国以外は無料会員特典を利用します。
【6,050円】Amebaマンガ-40%オフ
- ふつうに購入すると9,614コイン
- 5,900コインを6,050円で購入
- 100冊まで40%オフの初回クーポンを使用
- 5,773コインでヒカルの碁が全巻揃う
Amebaマンガは、初回割引クーポンを利用すると40%オフで全巻購入できます。
漫画の購入にはマンガコインが必要で、必要な分だけ購入すると6,050円になりますね。
そして購入の1%がマンガポイントで還元されるのも大きな魅力です。
ちなみにマンガポイントは、T-ポイントにも交換できる便利なポイントだったりしますね。
全23巻のヒカルの碁に使用してしまうのは、もったいなさを感じますよね。
もう1作品くらい欲しい漫画を決めてから、いっしょに購入してみるのもアリかもしれません。
・マンガコインの月額プランがお得
・決済方法がたくさん
・2種類のコインとポイント←ややこしい
・1話だけ無料で読めるのが嬉しい
【6,930円】まんが王国-1日2回30%オフ
- ふつうに購入すると9,614pt
- 6,950ptを6,930円で購入する
- 1日2回のおみくじクーポンを使用
- 6,864ptでヒカルの碁が全巻揃う
まんが王国は、1日2回のおみくじクーポンを使います。
・昼と夜の1日2回できる
・10~50%オフのクーポンが出る
・有効期限は6時間
・最新刊や最終巻には使えない
まあこんな感じで一応10~50%オフが出るとのことですが、基本的に30%オフしかでません。

1ヶ月間、↑これしか出ないなんてこともよくありますね。
そんな30%オフのおみくじクーポンを1日2回ずつ使って、安く購入します。
ちなみに30%オフは大吉なので、大吉がたくさん出る気分のいいおみくじでもありますね。
おみくじをやり忘れると、期間が延びてしまう点も覚えておきたいですね。
ただ、この方法を使うと初回割引を消費せずに安く購入することが可能です。
そんな点で他の漫画アプリと差別化できるのは、覚えておきたいですね。
・無料で読める漫画がたくさん
・ランキングの切り口が多い
・ポイント失効の通知が欲しい
・ポイントの購入と使用で大量還元
【7,360円】BOOK WALKER-50%還元
- ふつうに購入すると10,580円
- 初回購入の50%が還元される
- うまく利用すると7,360円で全巻揃う
BOOK WALKERは、初回購入金額の50%がコインで還元されます。
なのでたとえば、
・1巻~16巻を購入→7,360円
・3,680コイン還元
・17巻~23巻→3,220コイン
・還元コインで残りを購入する
こんな感じで利用すると、安く購入できますね。
他のキャンペーンと併用できたりもするので、うまくいけばもっと安くなりそうです。
こちらも、もったいなさを感じる点は注意ということですね。
BOOK WALKERはラノベなどの作品も豊富なので、いっしょに購入してもいいかもしれません。
・KADOKAWA直営でラノベ関連が強い
・全巻のセット購入がお得
・コインの有効期限は短め
・10分の無料読み放題がある
【7,557円】ebookjapan-3,000円引き
- ふつうに購入すると10,557円
- 上限500円×6の初回クーポンを使用
- 7,557円でヒカルの碁を全巻購入できる
ebookjapanは、70%オフの初回割引クーポンを利用します。
上限が500円で6回使えるため、合計3,000円安く購入できるということですね。
また、購入金額の1%がPayPayで還元されるのもよい点です。
「割引枠を使いきる=ムダがない」ということでもあり、使いどころとも言えますよね。
そんな点に魅力を感じたら、思い切って使っちゃうのもアリです。
・PayPayポイントがめっちゃ貯まる
・漫画の作品数が豊富
・ヤフーと合併してから改悪気味?
・曜日ごとのキャンペーンがお得
【8,557円】DMMブックス-2,000円引き
- ふつうに購入すると10,557円
- 上限2,000円の初回割引クーポンを利用
- 8,557円でヒカルの碁が全巻購入できる
DMMブックスは、90%オフの初回割引クーポンを利用します。
割引上限が2,000円なので、シンプルに2,000円安く購入できるということですね。
購入回数を分ける必要がなく、ラクなのもよい点です。
そしてDMMブックスは、定期的に大型割引キャンペーンを行ってたりもしますね。
併用できるとかなりお得になるため、タイミング次第では1番安くなるかもしれません。
・スーパーセールの割引率が高い
・アプリの機能が優秀
・試し読みのページ数は少なめ
・マイナーなジャンルも豊富
公式サイト→【DMMブックス】
【漫画アプリの併用】ヒカルの碁をもっと安く買うには?
ここまで読んで、

と思った人は、漫画アプリを併用するのもアリです。
①1巻~12巻→まんが王国で30%オフ
②13巻~18巻→ebookjapanで3,000円引き
③19巻~23巻→DMMブックスで2,000円引き
たとえばこんな感じで購入すると、今回紹介したどの方法よりも安くなります。
定価と比べたら50%以上も安くなり、お得感もバッチリですね。
同じ巻の重複購入などにも気を付けたいですね。
ただ、僕も「BORUTO」を3つのアプリで購入していますが、今のところ不便を感じたことないです。
意外と併用できてしまうものだったりするので、安さを求めての併用もアリだと思います。
こんにちは、おとぎです。 「電子書籍アプリを使い分けている」 「どれか1つに統一した方がいいのかな?」 スマホのホーム画面にたくさん並んでいる電子書籍アプリを見ると、統一したいな~なんて思うことがあり[…]
【ヒカルの碁】アニメ→漫画のどこ?
アニメ最終回の続きから読みたい!などの人たちへ向けて、漫画の対象部分を紹介します。
・アニメ本編→1巻~19巻
・最終回~北斗杯予選→19巻~21巻
・北斗杯予選終了~本選→21巻~23巻
つまり続きから読みたい人は、
・アニメの本編を観た→19巻から
・ヒカルの碁スペシャル(北斗杯予選)まで観た→21巻から
こんな感じで購入すればいいということですね。
「最終回のその後がアニメ化されていることを知らなかった!」
なんて人もたまにいるので、まだ観てない人はぜひチェックしておきたいですね。
【評価】ヒカルの碁って面白いの?
ヒカルの碁を読んだ人の評価をまとめました。
〇碁のルールを知らなくても楽しめる
〇やっぱり主人公が覚醒する漫画は面白い
〇ライバルとの関係が好き
〇何度読んでも面白いから電子でも買った
〇ストーリーはもちろん、人物描写も秀逸
×電子はおまけページがない
×これを読んでも碁ができるようにはならない
ストーリーや人物描写、碁が知らなくても楽しめるなどよい評価が多いですね。
ただ、「紙の本を持っていて電子も欲しい」という人は、やや注意といったところでしょうか。
個人的にもかなりおすすめな作品なので、興味があったらぜひ読んでみてください。
【まとめ】ヒカルの碁が安い漫画アプリ5選
この記事では、ヒカルの碁が安く読める漫画アプリを5つ紹介しました。
そして漫画アプリを併用すると、さらに安くなることも覚えておきたいですね。
記事はこれで以上です。
他の記事では電子書籍のよくある誤解や、初回割引についてまとめたりもしています。
こんにちは、おとぎです。 ・最近、電子書籍の利用者をよく見かける ・興味はあるけどデメリットも多そう ・いまだに電子機器の操作が苦手で... 電子書籍の利用者を見かけて、「ちょっと興味があるな~[…]
こんにちは、おとぎです。 「電子書籍ストアってどこがいいの?」 「初回割引もいろいろあるよね」 「割引と還元ってどう違うんだろう?」 電子書籍の魅力でもある初回割引。 割引率や対[…]
よかったら参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。