↑電子書籍デビューを考えている人は参考にしてください

ドホナーニ指の練習|やり方や注意点

こんにちは、おとぎです。

 

「ピアノの初心者をそろそろ卒業できそう」

「もう1段階上の練習がしてみたい」

 

そういった人たちにおすすめなのが、ドホナーニ指の練習です。

 

今回はそんなドホナーニ指の練習について、基本情報をまとめました。

 

良かったら参考にしてください。

 

ちなみに僕は4歳からピアノを始め、現在は独学で続けています。

 

ドホナーニ指の練習は、4~5年前にプロのピアニストさんの話を聞いて知りました。

 

知ってからの4~5年間、ほぼ毎日この指練習をやってきて感じたことも多いです。

 

そんな経験などをもとに書いているので、良かったら参考にしてください。

 

ドホナーニ指の練習について

まずは、ドホナーニ指の練習の特徴についてです。

 

代表的なものを2つ紹介しています。

 

目的は指の独立

この教材の目的は指の独立です。

 

指の独立が上手くいっていないと、たとえばこんなことが起こります。

 

指の独立がイマイチ
・薬指と一緒に小指も動く
・和音を弾くと弱い音がある
・速く弾くところで1音抜ける

 

つまり、こういったことの改善を目指す教材ということですね。

 

後半は、20年以上ピアノを弾いていても、難しいものがあったりします。

 

なので長く使えるというのも、特徴の1つですね。

保持音を使った練習

気になる内容について、たとえばこんなものがあります。

 

  • 右手の1・2・5番の指でド・レ・ソを押さえる
  • その状態のまま3・4番の指でミ・ファを交互に弾く
  • これを左手も同時にやる

 

難易度が上がってくると、鍵盤を押さえる指が1本で動かす指が4本になったりもしますね。

 

ちなみにこういった練習は、保持音を使った練習と言ったりもするので、良かったら覚えておいてください。

 

また、多くのページで強弱の指定がありません。

 

なので、人によって弾き方が全然違ったりもしますね。

【やり方】効果的な強さ・速さで

練習する際は、こんな点がポイントになります。

 

やり方のポイント
・指に意識を集中させる
・腕や手首をあまり動かさない
・難しく感じる強さ・速さで
・最初は片手ずつでOK

 

あくまでも指の練習が目的なので、意識はとにかく指へ!という感じですね。

 

また、強弱などを指定してない曲が多いため、プロのピアニストさんでも強さや速さの意見が分かれます。

 

YouTubeとかを見ていても、

 

「ゆっくり弱く弾かないと意味がありません!」

 

と言っている先生の1つ下にある動画で、プロのピアニストさんが力強くガンガン弾いてたりもしますね。

 

そこでおすすめなのは、自分が難しく感じる強さや速さで弾くことです。

 

たとえば僕だったら、ある程度強くだと簡単にできたので、mpくらいの強さで少し遅めに弾いています。

 

やはりピアノの上達に必要なのは、できないことの反復練習です。

 

そしてこれも練習なので、目指しているのはピアノの上達ですよね。

 

なので、人それぞれ上達につながる練習をすることが重要だと思います。

 

ピアノ教室でも、先生の指示で楽譜通りではなく、違う弾き方をすることがありますよね。

 

もしかしたら、ドホナーニもそんなことへの意識で、強弱の指定をしなかったのかもしれませんね。

 

【注意点】無理はしない

  • やり過ぎはケガの原因に
  • 短時間で集中して行う
  • 重要なのは継続

 

ケガには注意しましょう。

 

慣れない手の形をしたりもするので、やり過ぎは手を痛める原因にもなります。

 

ピアノの練習で重要なのは、長期間の継続です。

 

1日に長時間やるより、短時間の練習を長く続けた方が効果的だったりします。

 

ピアノの上達をあせる気持ちも分かりますが、練習は短時間で集中してやるようにしましょう。

おすすめのやり方-練習のルーティーンに

  • 練習の最初に数分やる
  • 忙しい時はこれだけやる
  • 挫折の防止にも効果的

 

おすすめなのは、この教本を練習の最低目標にすることです。

 

ドホナーニ指の練習は、ゆっくり弾いても1曲数分で終わります。

 

なのでたとえば、

 

「練習の最初にやる」

「忙しい・気が乗らない時もこれだけはやる」

 

のように、あらかじめ決めておくのがいいですね。

 

どんなに忙しかったり気が乗らなくても、数分なら頑張れると思います。

 

気が乗らない時もピアノを数分触ることで、急にやる気が出たりもしますね。

 

そんな感じで、こういったものを最低目標にすることは、継続にも効果的なので覚えておきましょう。

 

あわせて読みたい

こんにちは、おとぎです。   家での時間が増えたのをきっかけに、ピアノを始めてみた人も多いですよね。   しかし練習が続かず、挫折してしまう人も多かったりします。   そこで今回は、ピアノの練習が続かない[…]

【まとめ】ドホナーニ指の練習で差をつける

最後にこの記事のまとめです。

 

ドホナーニ指の練習について
・目的→指の独立
・内容→保持音を使った練習
・効果的な強さ・速さでやる
・ケガには注意
・練習の最低目標に設定する

 

ドホナーニ指の練習は、やはり短期間で効果が期待できるものではありません。

 

ですが長い期間継続することで、効果を実感する時が必ず来ると思います。

 

なので、もし他の人と差をつけたい時は、このドホナーニ指の練習も選択肢の1つにしてみてください。

 

記事はこれで以上です。

 

他の記事では、僕のピアノ経験についてまとめていたりもします。

あわせて読みたい

こんにちは、おとぎです。   近年、ピアノ男子という言葉を聞く機会が増えてきました。   多くの人が憧れたりもしますが、本当に良いことばかりなのか気になりますよね。   そこで今回は、ピアノ男子のあるある[…]

あわせて読みたい

こんにちは、おとぎです。   「ピアノを趣味にするメリットって?」 「大人からじゃ遅いかな?」   趣味で音楽といえばピアノ、なんてイメージの人も多いと思います。   そんなピアノのメリットを調べ[…]

 

良かったら参考にしてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。